ict教育とは、ICT、つまり情報通信技術を活用して教育を行うことを指します。何を言いたいかというと、これまでの教育システムにICTをぶち込んで、効率的な学びを実現しようってわけです。しかし、ただのデジタル化が進んでいるだけでは進化とは言えませんね。たとえば、高校の教室で電子黒板がピカピカ光っているからといって、教える側がダメ教師ならまったく意味がありません。それに、パソコンの前でじっとしているだけの授業もエンタメとは程遠いです。要するに、ICT教育って名ばかりで、その内容は低品質な場合が多いのが現実です。実際、デジタルツールを使っているから優秀だと勘違いする教師、大勢いますから!現実を見つめ直す必要がありますね。
ict教育をまじめに語ると
前の記事: « aps-cとは?毒舌で解説!
次の記事: snriとは?毒舌で解説! »