
立体幾何学とは、3次元空間における図形やその性質を研究する学問です。で、まあ、立体なんて言ったって、身の回りのものを見渡せば、あらゆるブツがこの立体幾何学の恩恵を受けていることがわかります。でも、そんなことを理解したところで、日常生活にどれだけ役立つのでしょうかね?だいたい、立体を考えるなら、せめて球体や立方体ぐらいは自分で作ってみろって話です。無駄に座学だけで知識を身につけていたって、いざという時に役立たないのがこの立体幾何学の嫌なところ。もっと簡単な計算を教えてくれる先生がいれば、皆もっと幸せだったかもしれませんね。それでも、図形を好きな人には堪らない世界なんでしょうから、立体幾何学を愛する人々には、迷わず進んでほしいです。
立体幾何学をまじめに語ると
前の記事: « 社会的影響とは?毒舌で解説!
次の記事: 筋トレとは?毒舌で解説! »