
大納言とは、平安時代において高い地位にあった貴族のことを指します。まあ、言ってしまえば、時代遅れの特権階級にすぎません。彼らはお金と権力を持っていたから、何でも手に入れることができた。おかげで、庶民は日々生きるので精一杯なのに、彼らは華やかな宮廷生活をエンジョイしていました。大納言は、完成度が高い和歌や貴族的な楽しみ事を好んでいたとされますが、そのくせ彼らの生活は、自分達の快楽のためだけの物だったのでしょうね。そんな権力者たちに振り回され、一般庶民は頭を抱えていたはずです。結局、時代や世の中がどれだけ変わっても、その根本的な部分は変わらないのですね。
大納言をまじめに語ると
前の記事: « 可塑剤とは?毒舌で解説!
次の記事: 形状デザインとは?毒舌で解説! »