
紅白歌合戦とは、毎年大晦日に放送される日本の伝統的な音楽番組です。しかし、その実態はまるで屋台のおでんのように、いつも似たようなネタが並んでいて、最初はおいしそうでも、最後には飽きてしまうっていう。視聴者は新たな才能を期待しているのに、出場アーティストはお決まりの顔ぶれ。新しい星を連れて来たかと思いきや、結局は懐かしいバンドの再結成に興じる始末。有名どころの歌手が「紅白に出ることで名が上がる」と思い込んでいるのも痛いところです。もはや出場すること自体が目的化しているかのよう。さながら皆がオリンピックの金メダリストを目指すスパルタ教育、でも結果はお粗末という。この泥沼からは早く抜け出してほしいものです。
紅白歌合戦をまじめに語ると
前の記事: « 深夜労働とは?毒舌で解説!
次の記事: 色抜けとは?毒舌で解説! »