
アークトゥルスとは、夜空を眺める際に目が疲れてきた中で、やけに目立つオレンジ色の星のことです。そう、100万年も生きる超絶に長命な星。しかも、地球から約36光年(他の星からしたらちょっとした距離もいいところ)もあって、なんとその明るさは夜空で4番目という輝き。いいかげん、恥ずかしくなって星に言わせたくなります。「お前が人間社会で一番光ってると思うんか?」と。「夜空の主役はオレだ」的な態度は、大体が一時的なもの。スーパースターも、事故や引退が待ってますし、アークトゥルスだってそのうち地味星なんて呼ばれる日が来るかもしれません。地球には、さまざまな星座や神話があってそれらとの関連性もあるのですが、正直欲しいのはその空高く輝く実績。結局、どんなにアークトゥルスが目立ったところで、あなたの人生に直接的な影響を与えるわけではありません。だから、こんな無駄に美しい星の話をもっと盛り上げるのは、やめてほしいです。
アークトゥルスをまじめに語ると
前の記事: « アガベシロップとは?毒舌で解説!
次の記事: エンドツーエンド暗号化とは?毒舌で解説! »