
フローチャートとは、物事の進行や決定プロセスを視覚的に表現したもので、要はイラストで説明する手間を省くためのものです。誰にでもわかる道筋を示すために作られるはずなのに、周りには作り方を理解していない人が多すぎます。まるで道に迷ったカメが自分のペースで歩く様子を見ているようなものです。だから、そんなフローチャートを見せられた時に「なんでこんな簡単なことが分からないの?」とぐちぐち言うハメになります。簡潔にするはずが、逆にごちゃごちゃした説明をする羽目になるなんて、もはや皮肉です。フローチャートを見て、「あ、これなら分かる!」ってなる人にいったいどんな人格が備わっているのか、それこそ興味も湧きます。うまく使いこなせないって、まるでお母さんのお好み焼きを焼いたらボロボロになった子供そっくりです。
フローチャートをまじめに語ると
前の記事: « フレイルとは?毒舌で解説!
次の記事: ベビーケアとは?毒舌で解説! »