
evとは、最近はやりの電気自動車の略称ですが、まさに「時代の波に乗ってる」と思いきや、実際はその波に誰もが必死に乗ろうと試みているだけ。ガソリン車からの移行に伴うエコブームはスローな流れで、そんな中で誕生したのがev。しかし、充電インフラの不足や、バッテリーの寿命問題、さらには充電時間の長さなど、現実を見ればその何が魅力的なのかと毎度疑問を抱かざるを得ません。要するに、evは未来の車としての期待感からの過剰評価であって、実際に使用するユーザーのことなんて完全に無視されてる気がします。まるで、流行りのファッションに飛びつくだけの人たちみたいに、周りがevを喧伝しているからといって、本当に価値があるのかどうかは別問題です。
evをまじめに語ると
前の記事: « 過去形とは?毒舌で解説!
次の記事: ローカル新聞とは?毒舌で解説! »