
モノタイプとは、簡単に言えば、全ての文字が同じ幅を持つフォントのことです。これが何の役に立つかって?いや、スクリプトを書くプログラマーやデザイナーの友人には恩恵があるでしょうがお洒落な文を書く人にはほど遠い存在です。まるでスーツを着たならず者が、高級レストランに現れたかのようです。モノタイプを使うことで、一部の人には「お、できるやつだ」と思わせるかもしれませんが、実際はただの独特なセンスの持ち主。このフォント、確かに機能的ではありますが、芸術性を求める人には、チープなお土産のようなもの。まあ、見た目の悪さを無視すれば使う価値はあるかもしれませんが、自分のクリエイティビティをダサく封じ込めてしまう危険もあるんですよ。
モノタイプをまじめに語ると
前の記事: « プレースタイルとは?毒舌で解説!
次の記事: ワークブックとは?毒舌で解説! »