
公理系とは、数学や論理の世界で、基礎となる命題、つまり公理をもとに理論を構築するものです。しかし、この公理系、自称数学の達人が手に取ると、まるで手抜きの料理のように、味気ないものになりがちです。公理に基づく理論は、まるでお決まりの焼き増しメニューのように、独創性が感じられず、結果も安定しすぎていて、まったくワクワクしません。しかも、これを利用する側は、自己満足に浸りながら、少々のばかげた難しい言葉を並べることで、素人を雑に扱う傾向にあるのがたまにキズです。いい加減、トリビアの泉でも見て、少しは新しい視点を持ってくれと言いたいです。
公理系をまじめに語ると
前の記事: « 公募要項とは?毒舌で解説!
次の記事: 公的統計とは?毒舌で解説! »