
堤防とは、川や海の水があふれ出ないようにするための、退屈な土の壁です。見た目はただの土盛りですが、これがないと水害で町が壊滅するかもしれません。でも、誰もがこの平凡な土塊に感謝するわけではありません。町の安全を守るためにこうした苦労をしているのに、その上でBBQを楽しむなんて、正直腹が立ちますよね。そこにいるあなたが座っている場所も、もしかしたら堤防のおかげで浸水していないのだということを忘れないでください。まあ、堤防がなかったら、自分の足元まで水が来て、BBQどころじゃなくなるかもしれませんが。それにしても、堤防の存在に感謝なんてする必要ある?あったりまえでしょ!こういう当たり前の事実を改めて考えさせるのが、堤防の役目なんですね。結局、私たちは何事もあまりにも慣れすぎて、気にもしなくなってしまうのです。こっちは命がけで家を守っているのに、なぜか自分の生活が最優先になっている。それこそ、堤防に対する感謝の気持ちを忘れた自己中心的な考え方ですね。そんな人々を見ていると、堤防にもう少し注目してほしいと思うわけです。
堤防をまじめに語ると
前の記事: « 堆肥とは?毒舌で解説!
次の記事: 報道の自由とは?毒舌で解説! »