
コミュニティ支援とは、地域やSNSグループを活性化させるための援助活動ですが、実際のところは「誰がやんの??」って感じですよね。支援する側の意識高い系が、ほかの人たちに「お前たち、もっと頑張れよ」と高みから見下ろしている様子が目に浮かびます。支援するフリして自分の存在感を示したいだけな人も多いですし、挙げ句の果てには「助けてあげてるのに」と恩着せがましい態度を取ることもしばしば。まるでパーティーで一人だけ偉そうに語る地味な大学教授のようなものです。結局、コミュニティ支援は「自分をよく見せるための道具」に過ぎないのかもしれませんね。行動する人たちを応援するのではなく、見守るだけの消極的なサポート。本当に意味のある支援をしたいなら、ただのお口だけでなく、実際に行動することが求められると思いませんか?
コミュニティ支援をまじめに語ると
前の記事: « コミュニケーション支援とは?毒舌で解説!
次の記事: コンタクタとは?毒舌で解説! »