
レクチャーとは、つまり教えること。でも、ただ教えるだけじゃないんです。大抵、教える側の偉そうな姿が見えるのが普通です。大学の教授が「これが大事だ!」とドヤ顔で語る姿は、まるで何かの宗教の教祖みたいです。でも実際、どれだけの人が理解できているのでしょうか?例えば、クッキーを焼くレクチャーを受けても、オーブンの温度を支配する神様じゃない限り、クッキーは焦げる一方。結局、教える側も教えられる側も、互いに何が伝わっているか、分かっていないことも多いのです。レクチャーって、結局のところ自己満足のために存在しているのかもしれませんね。どうやら、悪い意味での「教え」文化が、世の中には根付いているようです。
レクチャーをまじめに語ると
前の記事: « メラトニンとは?毒舌で解説!
次の記事: 共振現象とは?毒舌で解説! »