トライボロジーとは、摩擦や摩耗、潤滑に関する科学的な研究のことです。普段は気にも留めないこの現象が、実は私たちの日常生活や産業に与える影響は絶大です。例えば、車のエンジンや機械の動きはまさにトライボロジーの賜物。摩擦がなければ車は動かない訳で、そこの理解がないと運転なんてできるわけがないんですよ。ちょっと良い自転車に乗る時、タイヤの摩擦と制動力を理解していれば、坂道でもスムーズに走れるところを、何も考えずに乗って転んでしまうなんて、困った話です。そんな知識があれば、軽快に走ることができるのに、結局は「摩擦は敵!」みたいな考え方になってしまう。基礎を知ることで、スムーズに生活を楽しむことができるのです。要は、世の中の仕組みを十分に理解しないと、すべてが台無しになるってことです。
トライボロジーをまじめに語ると
前の記事: « データ削除とは?毒舌で解説!
次の記事: トラックパッドとは?毒舌で解説! »