
旅とは、何か特別な体験を求めて家を出ることだと思いきや、実際はただの疲れやストレスの元と化すこともしばしばです。安い宿やクソみたいな食べ物を掴まされて、SNS映えを狙った写真を撮るためだけに無駄に体力を使う人々を見ていると、これが「旅」だなんて笑っちゃいますね。観光地の人混みや、外れた店のボッタクリ価格から得られるものは、一体何なのでしょうか?もちろん、現地の文化や人々を知ることができる点は良いと思いますが、フツーに現地の人と話せばいいのでは?要するに、旅は一歩外に出ればいいという単純なものではなく、自己満足の道具と化していることが多いのです。結局、皆が求めているのは「体験」ではなく、「他人に自慢できる写真」なんでしょうね。そんなことのために費やす時間とお金、もっと有意義なことに使えるんじゃないですか?
旅をまじめに語ると
前の記事: « 方程式とは?毒舌で解説!
次の記事: 映画とは?毒舌で解説! »