
ファブレスとは、製造を外部に委託して自社ではモノを作らない企業モデルのことです。これがまた、まるで自宅で料理せずに、コンビニの冷凍食品を温めて食べることを選ぶ怠け者のようなものです。要するに、技術やノウハウは持っているけれど、実際に手を動かすのが面倒だから外注という形を選ぶ。そのくせ、『俺たちはイノベーターだ!』なんて大見得きっているのからおかしい。ファブレス企業が多くなれば、結局は労働者が必要なくなる未来だってあるわけで、それが本当に良いのか? 結局、コストカットばかりが目立って、質が落ちるだけだと感じるのは私だけでしょうか。そう考えると、ファブレスモデルは一見便利そうで、実はちょっと気持ち悪いシステムですね。発展しても心配しかないです。
ファブレスをまじめに語ると
前の記事: « ファッションセンスとは?毒舌で解説!
次の記事: ファンクションとは?毒舌で解説! »