
救助とは、困っている人を助けることを指しますが、これは謎の美徳のように思われがちです。良いことをしているつもりで、結局手を差し伸べる側の自己満足を得るだけかもしれません。例えば、災害時にボランティアで駆けつけている人々。その中には、単にSNS映えを狙っている人もいることをご存じですか?「私は素晴らしい行動をしている」という自己陶酔に浸りたいだけなのかもしれません。善行は称賛されるべきですが、その裏にある動機を探ると、案外面白い真実が隠れているものです。救助という名のもとに、ただの自己 gratificationを満たしているだけだとしたら、いや、現実はもっと生々しいです。というわけで、救助を語るときには、その矛盾を考えることが大切です。
救助をまじめに語ると
前の記事: « 放射性同位元素とは?毒舌で解説!
次の記事: 散布図とは?毒舌で解説! »