
古代日本とは、神話のような話でもって歴史を語る時代です。例えば、初代天皇の神武天皇が登場するのはもう神話の中で、実際にどれだけの事実がついているのか疑わしいです。これで国の根幹が作られているあたり、まるで自作自演のドラマを見ているかのようですね。また、神道の信仰が広がる一方で、当時の人たちがどれだけヒエラルキーに苦しんでいたのか、想像するに余りあります。時代が古ければ古いほど、なぜかロマンを感じがちですが、その実態は、様々なモンスターのような権力者たちの争いの歴史です。実際の生活はどんなものだったのか、普通の人々は何をしていたのか、図書館で調べれば出てきそうな地味な話も見え隠れしています。結局、古代日本を語る際に重要なのは、その美化されたイメージに惑わされず、あくまでリアルな目線で捉えることです。
古代日本をまじめに語ると
前の記事: « ビデオカメラとは?毒舌で解説!
次の記事: 商業化とは?毒舌で解説! »