
冗語とは、要点がぼやけた言葉の無駄遣いのことです。例えば、必要もないのに「まず第一に」とか「実際のところ」とか、体重計で数字を見るよりも面倒な言い回しをする人がいます。要するに、そういう人は自分を賢く見せたいだけで、実際には話の本質をズタズタにしています。まさに、パスタにジャムをつけるようなもの。事件は現場で起きているのに、評論家はその場にいない。こういう意味不明な言葉を使う人を見かけると、思わず「何言ってんだ?」とつっこみたくなります。冗語を使うことで、情報がきちんと伝わらないのは、もはや詐欺みたいなもので、あなたの心の中で何が起ころうとも、結局は「話が面白くない」ということに尽きるのです。自分の話が面白いと思っている人ほど、冗語を多用しがちですが、もっと簡潔に話してほしいものです。
冗語をまじめに語ると
前の記事: « 共著者とは?毒舌で解説!
次の記事: 冪とは?毒舌で解説! »