
シェアオフィスとは、多くの人が同じ空間で自分の仕事をする、言わば現代の集団生活です。なんだか昭和の学生寮を思い出させますね。自分だけの空間を持たないストレスをどうにかして発散するために、コーヒーメーカーの前に並んでしゃべったり、別のフロアでボードゲームをやったりする、という滑稽な光景が繰り広げられるのです。周囲との無駄話が仕事の効率を上げる!なんて言っている人もいますが、ただの気を紛らわす魔法にすぎません。ひとつのテーブルを囲んで「さあ、仕事しよう!」と意気込んだ瞬間、周りの動きが気になり、いつの間にか「最近ハマってるYouTubeチャンネル」の話になりがち。このスタイルは多数派が全てを決める民主主義だけど、果たしてそれが本当にあなたの仕事を進めるために良い選択なのか、疑問です。逆に、家で一人静かに仕事をする方が、よほど集中できるってことに気づいている人も多いのではないでしょうか。結局、楽しく働ける環境を求めるあまり、肝心の仕事が疎かになるなんて本末転倒も良いところです。
シェアオフィスをまじめに語ると
前の記事: « サーバー移行とは?毒舌で解説!
次の記事: システムインテグレーターとは?毒舌で解説! »