
ポジショニングマップとは、市場における競合や商品の位置をわかりやすくビジュアル化したものです。しかし、これを使う人の多くは「マーケティングっぽいことをしている感」に酔いしれて、肝心な戦略や商品そのものを無視していることが多いんですよね。まるで、綺麗な見た目だけのサラダを作って、肝心の栄養素を全く考えないダイエッターのようです。視覚的には素晴らしいが、実際には役に立たないなんて、これぞまさに「おしゃれは足元から」と言うべきか。結局、ポジショニングマップなんて飾りで、売上に直結しないなんてことはよくある話。競合との比較をおしゃれにしたところで、自社の商品やサービスが本当に求められているのかどうかを理解しないと意味がないのです。
ポジショニングマップをまじめに語ると
前の記事: « ボールハンドリングとは?毒舌で解説!
次の記事: ポストとは?毒舌で解説! »